和歌山県有田郡有田川町の山間部の木造局舎 五村簡易郵便局 2024.05.07 レトロ郵便局舎 五村簡易郵便局の概要五村(ごむら)と読みます。明治22年4月1日、有田郡中原村・川合村・二沢村・北野川村・三瀬川村の区域をもって発足したのが五村で、昭和34年1月1日に清水町と合併して、自治体としての五村はなくなりました。平成の大合併で有田川町に編入されました。五村は現在の有田川町の中部、有田川
平戸島の隠れキリシタンの里にある獅子簡易郵便局(旧獅子郵便局) 2024.05.05 レトロ郵便局舎 獅子簡易郵便局の概要郵便局名にもなっている獅子村(ししむら)は、長崎県北部の平戸島に位置し、北松浦郡に属していました。中世末期からキリスト教の布教が行われ、禁教令が出された後も信者たちは信仰を続け、激しい弾圧を受けた場所であり、村内には隠れキリシタンと呼ばれる信者が居住する集落があります。地理的
煉瓦が入った特徴ある外観を持つ旧中主郵便局 2024.05.03 レトロ郵便局舎 旧中主郵便局の概要中主(ちゅうず)と読みます。中主町(ちゅうずちょう)は、滋賀県野洲郡にかつて存在した町で、平成16(2004)年10月1日に野洲郡野洲町との合併により消滅し、野洲市の一部となりました。この地域は琵琶湖に近接し、主に田園地帯が広がる地域でした。町名は、旧来の村名である「中里」と「
一等地に残された「郵政建築」の生き残り|京都中央郵便局 2024.05.01 レトロ郵便局舎 京都中央郵便局の概要京都中央郵便局は、京都府京都市下京区に位置し、明治13年に京都停車場構内に開設された京都七条電信分局が始まりであり、かつての七條郵便局を前身としています。民営化前は集配普通郵便局であり、併設施設としてゆうちょ銀行京都店やかんぽ生命保険京都支店などがあります。機械化
「郵便創業の地」に所在する日本橋郵便局 2024.05.01 レトロ郵便局舎 日本橋郵便局の概略日本橋郵便局は四日市郵便役所(東京中央郵便局の前身)が所在した「郵便創業の地」にある郵便局です。明治4年3月1日(1871年4月20日)時点における東京の本局として開局した場所に存在する局なのです。現局舎(1973年竣工)は当時として最新鋭のモデル局舎でしたが、建設から半世紀以