長野県北部 上水内郡(かみみのちぐん)の旧牟礼郵便局 2024.11.29 レトロ郵便局舎 旧牟礼郵便局の概要牟礼郵便局の局名にもなっている牟礼村ですが、その歴史は昭和30年(1955年)4月1日に高岡村と中郷村が合併して発足したことから始まります。これにより、飯縄山の山麓地域が一つの村として統合されました。その後、平成16年(2004年)8月11日に上水内郡三水村との合併協議会を設立
うきは市筑後吉井伝統的建造物群保存地区に所在する旧吉井郵便局 2024.11.26 レトロ郵便局舎 旧吉井郵便局の概要吉井郵便局の局名にもなった浮羽郡吉井町は福岡県の中南部に位置し、2005年3月20日に浮羽町と合併してうきは市が成立し、自治体としての吉井町は消滅しました。町の地理は、福岡県の筑後地方に位置し、筑後川と巨瀬川が流れる地域で、筑後平野の東端部に位置していました。産業面では、農業が
三重県員弁(いなべ)郡大安町にあった旧大安丹生川郵便局 2024.11.22 レトロ郵便局舎 旧大安丹生川郵便局の概要大安町(だいあんちょう)は、かつて三重県員弁(いなべ)郡に存在した町です。2003年(平成15年)12月1日に、員弁郡北勢町、員弁町、藤原町と合併し、いなべ市が発足したため、大安町は廃止されました。大安町は奈良時代に大安寺の寺領であったことからその名が由来しています。19
新治郡から筑波郡に編入された地域に所在する旧葛城郵便局 2024.11.19 レトロ郵便局舎 旧葛城郵便局の概要郵便局名にもなった葛城(かつらぎ)村は、かつて茨城県新治郡と筑波郡に存在した村で、現在はつくば市の一部となっています。この村名は、村の総鎮守である八坂神社が大字苅間字葛城に所在していたことに由来します。明治22年(1889)4月1日に町村制の施行に伴い、苅間村、根崎村、東平塚村
三重県三重郡の旧千種(ちくさ)郵便局 2024.11.15 レトロ郵便局舎 旧千種郵便局の概要千種村(ちくさむら)は、三重県三重郡にあった村で、現在の菰野町の中部に位置し、概ね三滝川の左岸にあたります。地理的には釈迦ヶ岳の山岳や三滝川、朝明川、海蔵川、竹谷川、鳥井戸川などの河川が特徴です。千種村は、明治22年(1889年)4月1日に町村制の施行により、潤田村、音
ダンス教室として新たな活用方法を見出された旧新宮郵便局 2024.11.12 レトロ郵便局舎 旧新宮郵便局の概要新宮郵便局のある新宮は全国的な知名度は高く、わざわざ説明の必要もないかもしれません。紀伊半島の南端に位置し、温暖で高温多雨の気候に恵まれた自然豊かな地域です。この地は古来、熊野信仰の中心地として重要で、熊野速玉大社をはじめとする聖地が存在します。2004年には、これらの聖地と参
東海道五十三次の31番目に位置する新居宿と旧新居郵便局 2024.11.08 レトロ郵便局舎 旧新居郵便局の概要新居郵便局の所在する新居宿は、東海道五十三次の31番目の宿場町として、江戸時代に整備された五街道の一つである東海道に位置しています。現在の浜松市西隣、湖西市に位置し、天災による2回の移転を経て現在の地に定着しました。この移転の際には、寺社を山麓に配置し、道路を碁盤目状に整備して
「高橋写真館」として親しまれている旧大利郵便局 2024.11.05 レトロ郵便局舎 旧大利郵便局の概要大利(おおり)と読みます。局名にもなった大利村は、かつて徳島県三好郡に存在した村で、現在は三好市の一部となっています。池田町と大利村は地理的に近接しており、両地域は歴史的にも深い関連があります。大利村は明治22年(1889)の町村制施行時に、他の地域と合併して三縄村の一
伊予市南東部の農村部に「二代」現存する旧佐礼谷郵便局 2024.11.01 レトロ郵便局舎 旧佐礼谷郵便局の概要局名にもなっている佐礼谷村(されだにむら)は、昭和30年(1955年)まで愛媛県伊予郡に存在した村で、現在の伊予市の南東部に位置しています。この地域は農山村であり、中山川の上流域に位置し、東に障子山、階上山、南に秦皇山が広がっています。藩政期には大洲藩に属していた佐礼谷は、明