山本周五郎とゆかりのある「みどう本陣」|旧初狩郵便局 2023.01.24 旧初狩郵便局の概要初狩郵便取扱所ができたのは、他の甲州街道沿いの局所と同じ明治5年7月1日(1872年8月4日)のことです。郵便創業期の文書には逓送請負人として富田右内と奥脇市右衛門の2氏が連名で記載されており、下初狩の初代郵便取扱役(郵便局長)には富田右内が任命されています。下初狩郵便取扱所は
北海道の旧駅舎を再利用した局舎|万字仲町簡易郵便局 2023.01.23 万字仲町簡易郵便局の概要万字仲町簡易郵便局は昭和40年3月30日に開局した局で、万字炭山の労働者や家族、農業従事者などに利用されてきました。万字線(国鉄)の旧万字駅が万字仲町簡易郵便局として再利用されており、鉄道窓口をそのまま郵便局舎として使用しています。 地方公共団体を受託者とする簡易郵便局で
縮緬街道沿いにある下村家住宅内の旧局舎|旧加悦郵便局 2023.01.17 旧加悦郵便局の概要京都府与謝郡与謝野町の加悦(かや)は江戸時代は京往還、明治時代以降は網野街道と呼ばれた丹後と京都を結んだ道路の両側に位置する地区です。加悦郵便局は加悦郵便取扱所として明治7年に開局し、翌明治8年に加悦郵便局(五等郵便局)となりました。明治19年4月に三等郵便局となり、明治25年
簡易保険業務を担った逓信省簡易保険局庁舎|旧三田台郵便局(解体) 2023.01.12 逓信省簡易保険局庁舎(東京簡易保険支局・東京簡易保険事務センター・三田台郵便局)の概要かつて三田台郵便局という普通郵便局が東京都港区にありました。設置時点の名称は簡易保険局構内郵便局(二等無集局)であり、逓信省本省の簡易保険局の庁舎内にある郵便局でしたが、郵便はがきや書状などの実逓便も一定数
橋本太次兵衛家住宅 旧米穀集荷事務所を改装|旧湯川郵便局 2023.01.10 旧湯川郵便局の概要湯川郵便局は昭和21年4月1日に無集配特定局として設置された郵便局で、昭和23年6月16日からは通話業務を開始しています。昭和55年10月20日に通りのはす向いの地に移転し、同日に御坊湯川郵便局に改称しました。旧湯川郵便局舎は大地主であった橋本太次兵衛家住宅の一部をなす
札所六十六番 雲辺寺に近いレトロ郵便局舎|旧佐野郵便局 2023.01.03 旧佐野郵便局の概要徳島県三好市池田町にある佐野郵便局は昭和3年4月16日開局の郵便取扱所(集配:白地郵便局)に始まり、昭和13年4月21日に郵便局に改定されました。登録有形文化財の旧郵便局舎はコンクリートブロック造平屋建であり、古本家住宅主屋に隣接する角地に建っています。また、その向かいには次代
鷺浦と鵜峠浦からできた地名を冠したうさぎ郵便局|旧鵜鷺郵便局 2023.01.01 旧鵜鷺郵便局の概要鵜鷺という地名ができたのは、明治20年代のことです。それまで島根県神門郡には鷺浦と鵜峠(うど)浦という集落がありました。その2つが合わさって明治22年4月1日に鵜鷺村が成立しました。沿革をたどると、明治33年8月1日に開局した鷺浦郵便受取所までさかのぼることができます。さらに明
黒川油田の開発とともに歩んだ重要文化財の局舎|旧羽後黒川郵便局 2022.12.30 旧羽後黒川郵便局の概要大正3年(1914年)5月25日夜12時頃のことでした。日本石油五号井(三浦家所有地)から突然大量の石油が自噴し始めたのです。まもなく八郎潟の湖面の約2/3が原油で覆われました。ほどなく五号井近くに日本石油の社宅ができ、関係者約500名が暮らす大きな集落が誕生しました。地域
宿泊体験や婚礼イベント可能な施設に再生|旧丹比郵便局 2022.12.27 旧丹比郵便局の概要八頭郡八頭町の太田家住宅は、地区の村長を3代務めた太田家が住んでいた邸宅として知られ、明治30年の太田家住宅主屋と門長屋、昭和8年の新建(離れ)がそれぞれ国の登録有形文化財に指定されています。大正4年11月6日開局の丹比(たじひ)郵便局は太田家住宅の門長屋を改築して局舎としまし
明治初期の土蔵(文化財)を利用した現役局舎|栃窪簡易郵便局 2022.12.20 栃窪簡易郵便局の概要福島県南相馬市の大谷(おおがい)家住宅は土蔵2棟と門が国の登録有形文化財となっています。栃窪簡易郵便局は昭和49年1月25日に設置された簡易郵便局であり、大谷家住宅内に所在します(大谷家が個人受託)。なまこ壁の土蔵を局舎(明治2年頃)にするという全国的にみても珍しい簡易郵便局
老舗カバン店のショップとして活用|旧城崎郵便局 2022.12.13 旧城崎郵便局の概要城崎温泉は兵庫県を代表する温泉地で、その歴史は平安時代以前にさかのぼることができます。郵便局としては明治5年7月1日に設置された湯島郵便取扱所を起源とします。現存する旧城崎郵便局は昭和2年の建築で、平明な立面をもつ鉄筋コンクリート造2階建です。城崎温泉のメイン通りに位置し、周囲
湖西にあるヴォーリズ建築局舎|旧今津郵便局 2022.12.06 旧今津郵便局の概要今津郵便局の歴史は古く明治5年2月1日設置の今津郵便取扱所にさかのぼることができます。現存する旧今津郵便局舎は琵琶湖周辺に点在するヴォーリズ建築の1つで、高島市今津町今津の辻川通り(ヴォーリズ通り)沿いに建つ昭和11年の郵便局舎です。昭和53年4月16日まで郵便局としての役割を