新たな郵便の聖地-郵便名柄館|旧名柄郵便局 2022.07.29 旧名柄郵便局の概要池口小太郎と聞いて、作家の堺屋太一氏(1935-2019年)のことだとわかる方はかなりの通なのではないでしょうか。名柄郵便局は明治35年11月16日に名柄郵便受取所として設置され、明治36年12月5日に郵便電信受取所に改定、さらに明治38年4月1日に三等無集局に改定されました。
郵便創業期の遺構の貴重な現存例―松本家住宅|旧茗荷郵便局 2022.07.28 旧茗荷郵便局の概要奈良・茗荷(みょうが)郵便局は明治5年6月1日開局(『局所原簿』)の茗荷郵便取扱所を起源とし、明治8年1月1日に五等郵便局に改定されました。明治19年4月16日に三等郵便局となってからは典型的な地方の集配三等局・集配特定局として歩み、令和に入ってもなお集配業務を継続している局で
奥会津の豪商 細井家が経営した三等局|旧静川郵便局 2022.07.26 旧静川郵便局の概要会津の地に郵便がもたらされたのは、郵便創業から1年後のことでした。当時、中央にあった大蔵省駅逓寮は全国各地に巡廻掛を派遣し、各府県の郵便掛と協議しながら、郵便取扱所の設置や取扱人の選定などを行っていたのですが、若松県に巡廻掛が派遣されたのは明治5年3月でした。初代局長にあたる細
旧河内木綿商家・萩原家住宅|旧恩智郵便局 2022.07.24 旧恩智郵便局の概要萩原家住宅は東高野街道沿いにあり、かつては木綿問屋・織元でした。宝暦年間(1751-1764年)の築造です。萩原家と郵便事業との関わりは明治9年5月に始まります*。「恩知」郵便局として萩原家住宅主屋の一部を利用して開局したのが最初です。同局は明治18年に「恩智」に改称し
奥地の炭鉱開発とともに形成された集配局|旧我路郵便局 2022.07.24 旧我路郵便局の概要我路郵便局は設置時点の名称である美唄炭山郵便局といったほうがわかりやすいかもしれません。同局は大正時代の炭鉱開発とともに大正5年7月16日に設置された局で、初代炭鉱長が付けたとされる地名を採用して我路郵便局と改称になったのは昭和9年4月1日のことです。昭和24年4月1日には普通
ランチとカフェを提供する「星宿」として利用|旧大久野郵便局 2022.07.20 旧大久野郵便局の概要まず局名ですが、大久野(おおぐの)と読みます。昭和10年9月16日に大久野郵便取扱所として開局し、昭和11年10月16日に三等無集局に改定されました。大久野村は明治22年4月1日の町村制施行により単独で神奈川県西多摩郡大久野村となり、明治26年4月1日に東京都に移管さ
昭和8年に川越市駅前郵便局として設置|旧川越六軒町郵便局 2022.07.19 旧六軒町郵便局の概要川越六軒町(かわごえろっけんまち)郵便局は昭和8年6月1日に川越市駅前郵便局として設置された郵便局で、昭和17年9月に現在の名称に改称されました。開局から一貫して無集局となっています。なお、川越市駅は大正3年5月1日に東上鉄道の川越町駅として開業しました。六軒町の住民が寄附し
かつて問丸を営んだ武藤家住宅|旧福良郵便局(福島県) 2022.07.17 旧福良郵便局の概要福良と聞くと、淡路島を思い浮かべるかもしれませんが、ここでは福島県の福良郵便局を扱いたいと思います。福良は白河街道の宿場町で、福良宿からみて西側が赤津宿・東側が三代宿となります。福良宿は会津若松からおよそ1日の行程だったことから宿をとる人も多くありました。安積郡福良村は昭和30
神戸市北区でカフェとして営業|旧神戸大沢郵便局 2022.07.13 旧神戸大沢郵便局の概要昭和6年5月6日にできた大沢郵便取扱所を起源とし、翌年から三等郵便局の大沢郵便局となりました。もともと有馬郡大沢村でしたが、昭和26年7月1日に神戸市兵庫区に編入され、昭和48年8月1日に分区され、神戸市北区になりました。昭和60年5月13日から神戸大沢郵便局(特定無集局)
昭和初期の銀行を普通局として利用|旧三次郵便局 2022.07.12 旧三次郵便局の概要三次郵便局は開設した時期も古く、明治5年2月と早いのが特徴です。同局は戦前の三等局に止まりましたが、沿革をみると、明治26年2月16日に三等郵便電信局に改定、明治36年4月1日に三等郵便局に改定、明治39年3月1日に特定三等郵便局に改定、昭和16年2月1日に指定郵便局に改定され
現役レトロ郵便局のアイドル的存在|東大芦簡易郵便局 2022.07.10 東大芦簡易郵便局の概要かつて東大芦郵便局という局がありました。昭和15年6月11日に開局した郵便取扱所で、ほどなく三等郵便局に改定されました。無集配の特定郵便局だった時期が長く続きますが、昭和61年3月30日をもって廃止し、同日に東大芦簡易郵便局となりました。令和にも続く戦前の木造局舎の1つであ
昭和10年にできた呉服店を改装|下高瀬簡易郵便局 2022.07.07 下高瀬簡易郵便局の概要香川県の下高瀬簡易郵便局は簡易郵便局制度ができた翌年昭和25年9月1日に新規開局しました。現在も郵便局長を務める丸岡家が自宅兼簡易郵便局舎として今も修繕を繰り返しながら大切に使用しています。もともとは呉服店を営んでいましたが、呉服店として営業していた期間は短く、戦後は運送業