湖西にあるヴォーリズ建築局舎|旧今津郵便局 2022.12.06 旧今津郵便局の概要今津郵便局の歴史は古く明治5年2月1日設置の今津郵便取扱所にさかのぼることができます。現存する旧今津郵便局舎は琵琶湖周辺に点在するヴォーリズ建築の1つで、高島市今津町今津の辻川通り(ヴォーリズ通り)沿いに建つ昭和11年の郵便局舎です。昭和53年4月16日まで郵便局としての役割を
カフェレストラン「伊那佐郵人」として営業|旧伊那佐郵便局 2022.11.29 旧伊那佐郵便局の概要旧伊那佐郵便局は昭和9年5月21日に設置された郵便取扱所に始まり、昭和11年4月に郵便局に改定されました。2階建ての初代郵便局舎がそのまま現存しています。局舎のオーナー(旧局長家)は伊那佐山に由来する伊那佐という地名を局名に残したかったと考えたそうですが、昭和49年10月14
大正期のタイル貼りの局舎が現存|旧彦根本町郵便局 2022.11.15 旧彦根本町郵便局の概要彦根本町郵便局(ひこねほんまちゆうびんきょく)は明治24年5月1日に設置された彦根川原町郵便受取所を起源とします。現存する彦根本町郵便局の旧局舎は大正時代に建設されたもので、明治24年の開局時の郵便局舎から数えて2代目局舎であり、開局時点の仮設的なものも含めれば3代目の局舎
彦根市河原の高崎家住宅|旧川原町郵便局 2022.11.08 旧川原町郵便局の概要高崎家住宅は江戸後期の町家であり、彦根川原郵便局舎(ひこねかわら)として改築されたのは昭和9年とされます。登録名は旧川原町郵便局となっているものの、大正14年3月11日時点の設置名は彦根川原郵便局であり、昭和59年12月17日に彦根河原郵便局に改称しており、正式な局所名とは異
鉄筋コンクリート造2階建の初期建築|旧柿野郵便局(旧飯南郵便局) 2022.11.01 旧飯南郵便局の概要飯南郵便局の沿革をひもとくと、明治39年3月23日開局の柿野郵便局という三等無集配局までさかのぼることができます。旧飯南郵便局局舎は和歌山街道に南面して建つ鉄筋コンクリート造2階建の旧郵便局舎で、昭和7年の建築です。かつては飯南郵便局と改称したのは、昭和37年9月1日のことです
明治終わりの現存レトロ郵便局舎|旧川口郵便局(徳島県) 2022.10.25 旧川口郵便局の概要徳島の川口郵便局は長い間、集配特定局でした。明治8年1月2日開局の国政郵便局が始まりで、明治19年2月1日に川口郵便局に改称しています。現地資料によると、国の登録有形文化財としての川口郵便局(旧川口郵便局局舎及び主屋)は明治38年の局舎であり、昭和54年に改修を行いました。『局
風待ち港で知られる古い街並みに佇むレトロ郵便局舎|旧引田郵便局 2022.10.18 旧引田郵便局の概要引田(ひけた)は香川県東部に位置し、かつての大内郡の村でしたが、明治に大内郡と寒川郡が合併して、大川郡の引田村となりました。その後、平成15年の合併で、周辺の大内町・白鳥町・引田町とともに東かがわ市となりました。引田郵便局は明治5年7月1日開局の郵便取扱所まで遡ることが
逓信協会雑誌にも紹介された三等局建築|旧五個荘郵便局 2022.10.11 旧五個荘郵便局の概要東近江市五個荘竜田町の五個荘郵便局は明治36年12月に開設された龍田郵便受取所がその始まりです。国の登録有形文化財に指定された松居家住宅洋館は大正14年の旧郵便局舎で、同年に五箇荘郵便局に改称。昭和58年3月21日まで郵便局として使用されました。同局は平成18年9月まで集配業
日本最古の現存レトロ郵便局舎の1つ|旧江津郵便局 2022.10.04 旧江津郵便局の概要島根県西部にある江津市(ごうつし)にある江津郵便局は明治5年7月1日開局の郷田郵便取扱所を起源とし、明治23年4月1日に江津郵便局に改称しました。旧江津郵便局舎は郵便局長が地元の材木商豊田藤太郎に依頼して建てた明治20年(頃)のものとされ、郷田郵便局という名称で営業していた時期
昭和初期の老舗旅館・五明館を利用|善光寺郵便局 2022.09.12 善光寺郵便局(現局舎)の概要明治の郵便史をひもとくと、明治5年7月開局の善光寺郵便取扱所が存在しますが、こちらは現在の長野中央郵便局の前身です。現在の善光寺郵便局は昭和34年2月1日に設置された無集配特定局であり、門前にはあるものの、比較的に新しい郵便局ということになりますが、長野郵便局(改称前
旧信濃中牛馬合資会社社屋を再生|旧善光寺郵便局(楽茶れんが館) 2022.09.11 旧信濃中牛馬合資会社社屋日本における郵便創業の歴史に関心を持つと、必ずどこかで出会うのが中牛馬会社(ちゅうぎゅうばがいしゃ)ないし中牛馬合資会社です。長野県伊那地方の農民が副業的に開始した馬による陸上輸送である中馬(ちゅうま)を起源とし、のちに専業化して、山梨県・長野県を中心に広範なネットワーク
南九州市に現存する旧集配特定局舎|旧勝目郵便局 2022.09.04 旧勝目郵便局の概要勝目郵便局(かつめゆうびんきょく)は明治7年12月16日に設置された郵便取扱所が始まりです。中山田郵便局(なかやまだゆうびんきょく)という名称でしたが、明治39年1月1日に改称しました。現存する旧勝目郵便局舎は昭和16年の木造平屋建であり、昭和54年12月2日まで郵便局としての