戦前の局舎が今もひっそりと佇む静岡市葵区の旧上落合郵便局 2024.06.28 旧上落合郵便局の概要上落合は、静岡県静岡市葵区に位置する地区です。静岡市の中心部からやや北西に位置し、市街地からはやや離れた郊外地域です。この地区は静岡市の一部でありながら、自然豊かな環境が特徴で、住宅地や農地が広がっています。上落合地区には、かつて上落合郵便局が存在しましたが、現在は落合郵便局
櫛型印入りの瓦で有名な旧羽生田郵便局 2024.06.25 旧羽生田郵便局の概要羽生田(はにゅうだ)と読みます。郵便局名にもなった羽生田村についてですが、この地名はかつて新潟県南蒲原郡に存在した村であり、1889年(明治22年)4月1日の町村制施行に伴い、羽生田村、吉田新田、川船河村、坂田村、千刈新田が合併して羽生田村が発足しました。その後、1901年(
飛騨の山間の町に今も残る旧坂上郵便局 2024.06.21 旧坂上郵便局の概要郵便局名は坂上(さかがみ)郵便局ですが、かつての自治体名は坂上(さかかみ)村です。同村はかつて岐阜県北部の山間部に位置しました。明治4年(1871)には廃藩置県により筑摩県に編入され、続いて明治8年(1875)に複数の村が合併して坂上村が成立しました。明治22年に町村制が施行さ
アトリエとして活用されている岡山県赤磐市の旧赤坂郵便局 2024.06.18 旧赤坂郵便局の概要赤坂郵便局の名称の由来ともなっている赤坂町(あかさかちょう)は、岡山県南部の赤磐郡(旧赤坂郡)にあった町で、1889年(明治22年)の町村制施行時に鳥取上村、軽部村、笹岡村が発足し、これらが1953年(昭和28年)に合併して赤坂町となりました。その後、2005年(平成17年)に
群馬県多野郡上野村に今も残る旧楢原郵便局 2024.06.14 旧楢原郵便局の概要楢原郵便局は父母トンネルの西側に位置する上野村の大字楢原から来ています。上野村は群馬県多野郡に位置し、群馬県で最も人口の少ない自治体であるとともに、関東地方の非島嶼部で最も人口が少ない地域です。かつて上野国に属していたこの地域は、「こうずけ」ではなく「うえの」と読まれます。明治
そろばん教室として活用されている旧清満郵便局(愛媛県宇和島市) 2024.06.11 旧清満郵便局の概要清満郵便局は、かつて清満村(きよみつむら)と呼ばれていた地域に位置しています。清満村は1955年(昭和30年)まで愛媛県北宇和郡に存在した村で、現在の宇和島市南部に当たります。この地域は良質な米の産地として知られていました。昭和の時代に行われた町村合併により、清満村は津
純和風の建物に〒マークが残っている旧大須賀郵便局 2024.06.07 旧大須賀郵便局の概要大須賀郵便局の「大須賀」は古くからある地名です。大須賀町は静川県小笠郡にかつて存在した町で、現在は掛川市の一部です。この地域は天正6年(1578年)に徳川家康の命で大須賀康高が横須賀城を築城した歴史があります。城跡は国の指定史跡に認定されており、城下町として発展しました。昭和
角島にも近い山口県の旧特牛郵便局 2024.06.01 旧特牛について特牛は「こっとい」と読みます。山口県下関市豊北町に位置する地名で、難読地名として知られています。特牛の「コトイ」という読み方は、牝牛を意味する方言に由来するとされています。この方言は西日本の一部地域で使用されていたもので、牡牛(雄牛)を示す古語から来ているとも考えられています。また
令和5年まで四国最古の木造現役局舎だった別子郵便局 2024.05.31 別子郵便局の概要別子郵便局は、日本の四国地方に位置し、特に別子銅山との関連で知られる郵便局です。明治14年(1881年)2月1日に五等郵便局として「別子山」という名称で設置されたことがその歴史の始まりです。翌年の明治15年(1882年)1月26日には「別子山ノ内別子銅山」に、同年内に「別子山村ノ
吉田鉄郎を輩出した五島家の旧福野郵便局 2024.05.30 旧福野郵便局の概要東京中央・大阪中央郵便局を設計した建築家吉田鉄郎は有名ですが、学生時代は五島鉄郎を名乗り、富山県礪波郡福野町(現在の南砺市の一部)にある生家が薬種商と三等郵便局だったことはあまり知られていません。福野は庄川と小矢部川に挟まれた砺波平野の中心部に位置します。五島家は鷹栖屋
画廊喫茶「牛転(うしまろび)」として活用される旧牛窓郵便局 2024.05.26 旧牛窓郵便局の概要昭和10年(1935)にできた旧牛窓(うしまど)郵便局は岡山県瀬戸内市牛窓町のしおまち唐琴通りに位置しています。この歴史的な建物は、海遊文化館のすぐ裏にあります。『牛転』は、画廊喫茶としてだけでなく、「牛窓再発見の会」の拠点としても機能しています。内部の天窓や電話ボックスなどが
かつて天下茶屋郵便局として知られた旧阿倍野郵便局 2024.05.24 旧阿倍野郵便局の概要昭和初期の天下茶屋郵便局にはスーパーのサンディ天下茶屋店が入居しています。2階部分はかつての郵便局舎の雰囲気がよく残っています。天下茶屋は大阪市西成区にある地名です。この名前は、かつてこの地域に多くの茶屋があり、全国から旅人が集まってきたことに由来します。江戸時代には、大坂(