記事一覧

豊富町郷土資料室兜沼資料室として活用|旧兜沼郵便局

機械印の変遷とその形状|大正3年~

観光案内施設として活用|旧伏見郵便局(松屋山田家住宅)

郵便創業の第一便は何通くらいだったか|明治4年

戦後復興の中で生まれた丸型ポスト|昭和24年

重要伝統的建造物群保存地区の大内宿に所在|旧大内郵便取扱所

櫛型印の登場と展開|明治39年

明治33年の現役最古の郵便局舎|下関南部町郵便局

郵便創業前夜と前島 密|明治2-4年

丸型ポストとレトロ郵便局舎

北谷道具博物館として山間部の暮らしを伝える|旧北谷郵便局

アーカイブ

新着記事

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
TOP