旧大安丹生川郵便局の概要
大安町(だいあんちょう)は、かつて三重県員弁(いなべ)郡に存在した町です。2003年(平成15年)12月1日に、員弁郡北勢町、員弁町、藤原町と合併し、いなべ市が発足したため、大安町は廃止されました。大安町は奈良時代に大安寺の寺領であったことからその名が由来しています。1959年(昭和34年)4月20日に梅戸井町と三里村が合併して大安町が発足しました。その後、1963年(昭和38年)4月1日に石加村と合併し、改めて大安町が発足しました。地理的には、三重県の員弁郡員弁町、北勢町、三重郡菰野町、滋賀県神崎郡永源寺町と隣接していました。大安町は、合併によりいなべ市として新たな形で発展していくこととなりました。
また、丹生川(にゅうかわ)とは櫛田川水系の一級河川です。
旧大安丹生川郵便局の詳細情報
大安丹生川郵便局は、三重県いなべ市大安町丹生川久下に位置しています。もともと昭和10年(1935年)6月16日に「丹生川」という名称で郵便取扱所として設置されました。昭和12年(1937年)12月11日に三等無集局に改定され、さらに昭和16年(1941年)2月1日に特定無集局に改定されました。その後、平成11年(1999年)12月6日に現在の名称である「大安丹生川郵便局」に移転改称されました。
旧大安丹生川郵便局のアクセス
所在地
〒511-0263
三重県いなべ市大安町丹生川久下
アクセス
徒歩:三岐鉄道・三岐線「丹生川駅」から3分
車:東海環状自動車道「大安IC」から7分
大安丹生川郵便局の基本情報
旧局舎の目の前に電話ボックスがあり、かつて郵便局が所在したことを物語っています。
所在地
〒511-0263
三重県いなべ市大安町丹生川久下1167-1
大安丹生川郵便局の沿革
昭和10.06.16 設置 郵便取扱所 設置名称「丹生川」
昭和12.12.11 三等無集局に改定
昭和16.02.01 特定無集局に改定
平成11.12.06 現名称に移転改称
*沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。