千葉県印西市の台地に佇む昭和レトロな現役局舎|永治簡易郵便局

永治簡易郵便局の概要

永治簡易郵便局の周辺地域は、かつて千葉県印旛郡に存在した永治村の一部に該当します。永治村は下総台地の中部に位置し、村の北部は手賀沼に面した平地が広がっていました。1889年(明治22年)の町村制施行により誕生し、その後、1913年(大正2年)に谷清村を編入して拡大しましたが、1954年(昭和29年)に隣接する町村に分割編入され消滅しました。

現在、地域は印西市と白井市にまたがり、住宅地や農地が広がる一方で、手賀沼の自然環境が残されています。行政の変遷を経て、静かな暮らしや豊かな自然に恵まれた地域として発展を続けています。

永治簡易郵便局

永治簡易郵便局の詳細情報

永治郵便局は、昭和11年(1936年)10月16日に郵便取扱所として設置されました。その後、昭和14年(1939年)1月11日に三等無集局に、昭和16年(1941年)2月1日には特定無集局に改定されましたが、平成3年(1991年)8月25日に廃止され、その業務は印西郵便局に引き継がれました。同年8月26日には、地域の郵便サービスを引き続き提供するために永治簡易郵便局が設置され、現在に至っています。

永治簡易郵便局

永治簡易郵便局のアクセス

所在地
〒270-1367
千葉県印西市浦部549

アクセス
車:「千葉北IC」から44分
徒歩:「千葉ニュータウン中央」から46分
バス:ふれあいバス「木下駅北口」から乗車し、「永治」下車、徒歩2分

永治簡易郵便局

永治簡易郵便局の基本情報

県道59号(木下街道)沿いにある郵便局です。近くには下手賀沼があり、かつては利根川舟運で栄えた場所です。

永治郵便局の沿革
昭和11.10.16 設置 郵便取扱所
昭和14.01.11 三等無集局に改定
昭和16.02.01 特定無集局に改定
平成03.08.25 廃止  引継:印西

永治簡易郵便局の沿革
平成03.08.26 設置 簡易局

沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。

関連記事

アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP