五等郵便局制|明治8年

郵便局の等級

明治6年4月、事務の繁閑により256ヵ所の重立郵便取扱所を「郵便仮役所」とし、二等から四等に格付けしました。郵便取扱人については、一等から七等までの等級を設け、口米もその等級に応じて支給することになりました。

その後、明治8年に官吏出張の郵便役所を一等郵便局に、郵便仮役所をそのまま二等から四等郵便局に、等外の郵便取扱所を五等郵便局としました*

*三等局で知られる三等級制となったのは明治19年4月26日のことです。この時期の三等局とは意味が異なります。

旧中山郵便局

群馬県高山村の中山郵便取扱所(現・高山郵便局の前身)は明治8年1月1日に五等郵便局に改定された。

文:近辻喜一(ちかつじ・きいち)

近辻喜一さん郵便史研究会会長。『新版・明治郵便局名録』(鳴美、2015年)校訂者として知られ、一般の方にも親しみやすい郵便史の解説で定評がある。多摩地域を中心とする郷土史研究者としての顔も持つ。

関連記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
TOP