ブルーマーケットハジポストとして壮麗な姿を残す旧土師郵便局

旧土師郵便局の概要

郵便局と同じ土師村(はじむら)は明治22年(1889年)に大分県大野郡に設立された村であり、現在は豊後大野市の一部にあたります。村の成立は、中土師村、安藤村、沢田村が合併して行われました。地理的には、雲ケ背岳・御座ケ岳の南麓、柴北川の流域に位置していました。土師村は、明治40年(1907年)6月1日に大野村、田中村、中井田村、養老村と合併し、東大野村が新設されることで廃止されました。

その後、東大野村は昭和3年(1928年)に町制を施行し、大野町と改称されました。最終的に、平成17年(2005年)3月31日に大野町は近隣の町村と合併し、豊後大野市が発足しました。これにより、大野町としての自治体は消滅し、長い歴史に幕を閉じました。

旧土師郵便局

旧土師郵便局の詳細情報

土師郵便局は、大分県豊後大野市大野町中土師に位置していました。最初は明治37年(1904年)3月25日に三等郵便局として設置され、当時は「中土師」と呼ばれていました。翌年の明治38年(1905年)9月18日に現在の名前である「土師郵便局」へと改称し移転しました。

昭和16年(1941年)2月1日には特定郵便局へと改定されましたが、昭和59年(1984年)7月1日に廃止され、その業務は大野郵便局に引き継がれました。同時に翌日の昭和59年(1984年)7月2日には土師簡易郵便局が設置されましたが、平成11年(1999年)8月2日に一時閉鎖され、その後平成13年(2001年)11月30日には閉鎖中のまま廃止されました。

旧土師郵便局

旧土師郵便局(ブルーマーケットハジポスト)のアクセス

所在地
〒879-6402
大分県豊後大野市大野町中土師746

アクセス
「中土師」バス停から徒歩1分
JR豊肥本線「犬飼駅」から9.2km

旧土師郵便局

土師郵便局の基本情報

廃止局ながら、西九州道の大野インターチェンジにも近くアクセスは比較的に良い場所にあります。子どものためのふるさと体験の施設とコラボしながら、過疎化した集落の活用を模索しています。旧局舎前には今もなお取集を行う丸型ポストが建物の前にありました。(令和2年11月撮影)

土師郵便局の沿革
明治37.03.25 設置 三等郵便局 設置名称「中土師」
明治38.09.18 現名称に移転改称
昭和16.02.01 特定郵便局に改定
昭和59.07.01 廃止  引継:大野
書留引受局記号:7572B
為替番号:72103

土師簡易郵便局の沿革
昭和59.07.02 設置 簡易局
平成11.08.02 一時閉鎖  引継:大野
平成13.11.30 閉鎖中廃止 引継:大野

沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。

関連記事

アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP