旧猪苗代駅前郵便局の概要
局名にもある猪苗代駅は、福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田に位置する、JR東日本磐越西線の駅です。1899年(明治32年)7月15日に岩越鉄道の駅として開業し、1906年に国有化されました。その後、1956年に駅舎が改築されました。
また、猪苗代町は、福島県のほぼ中央、猪苗代湖の北岸に位置する自然豊かな町です。東西北の三方を会津磐梯山をはじめとする山々に囲まれ、美しい自然環境と豊かな四季の表情が魅力です。医師であり世界的な細菌学者である野口英世の生誕地としても知られています。野口英世記念館や生家があり、多くの観光客が訪れるスポットとなっています。また、猪苗代湖畔に皇族の別邸が建てられたことをきっかけにリゾート地として発展しました。特に昭和天皇と香淳皇后が新婚旅行で訪れたことから、その名が全国に知られるようになり、湖水浴やスキーが観光の主軸となりました。
旧猪苗代駅前郵便局の詳細情報
猪苗代駅前郵便局は昭和8年(1933)4月1日に郵便取扱所として設置され、その後、昭和10年(1935)12月21日に三等無集局に改定されました。昭和13年(1938)3月6日には「千里(せんり)郵便局」と改称されましたが、昭和16年(1941)2月1日に特定無集局に改定されました。その後、昭和32年(1957)8月1日には「猪苗代駅前郵便局」として現名称に改称され、現在に至ります。
旧猪苗代駅前郵便局のアクセス
所在地
〒969-3133
福島県耶麻郡猪苗代町千代田扇田
アクセス
徒歩:JR東日本・磐越西線「猪苗代駅」から2分
車:磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」から4分
猪苗代駅前郵便局の基本情報
現在の猪苗代駅前郵便局は駅から300mほどのところにあります。旧局舎のほうが駅前といった印象です。
所在地
〒969-3133
福島県耶麻郡猪苗代町千代田扇田8-4
猪苗代駅前郵便局の沿革
昭和08.04.01 設置 郵便取扱所
昭和10.12.21 三等無集局に改定
昭和13.03.06「千里」と改称
昭和16.02.01 特定無集局に改定
昭和32.08.01 現名称に改称
*沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。