旧上田所郵便局の概要
上田所郵便局が所在する島根県邑智郡邑南町上田所は、豊かな自然と歴史を抱える地域です。この地は「芋飢饉」を救った代官、井戸平左衛門(通称:芋殿様)の功績で知られ、そのお墓が近隣にあります。また、水田の多い土地柄が地名「田所」の由来となっており、古くから農業と密接な関係にある地域です。
旧上田所郵便局舎は、現在、アトリエや地域交流の場として活用されています。かつて〒マークのガラスがはめられた窓など、郵便局時代の名残がある建物で、趣のある外観が特徴です。この建物は現在も愛されており、周囲の人々との温かい交流を育む場となっています。
自然環境もこの地域の魅力のひとつで、近くの川ではオオサンショウウオが確認されるなど、豊かな生態系を感じることができます。郵便局の建物とその周囲は、地域の歴史と文化を伝える象徴的な存在として、今も静かにその役割を果たしています。
旧上田所郵便局の詳細情報
上田所郵便局は1922年(大正11年)10月11日に三等無集局として設置され、1941年(昭和16年)2月1日に特定無集局に改定されました。書留引受局記号は「5942ア」、為替番号は「53167」。郵便・金融サービスを通じて長く地域の生活を支えてきた歴史ある郵便局です。
旧上田所郵便局(青空洋品店)のアクセス
所在地
〒696-0225
島根県邑智郡邑南町上田所
アクセス
「道の駅 瑞穂」から車で6分
上田所郵便局の基本情報
現在の局舎は国道261号線沿いにあります。上田所郵便局は、郵便、貯金、保険などの基本サービスを提供しています。ATMは平日と土曜日に利用可能で、駐車場も完備されています。
所在地
〒696-0225
島根県邑智郡邑南町上田所562-1
上田所郵便局の沿革
大正11.10.11 設置 三等無集局
昭和16.02.01 特定無集局に改定
書留引受局記号:5942ア
為替番号:53167
*沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。