島根県江津市桜江町の川越地区で今も活用される旧川越郵便局

旧川越郵便局の概要

川越郵便局のある川越地区は、島根県江津市桜江町の東端に位置し、北と東で川本町、南で邑南町に接する広がりのある地域です。東西約11km、南北約6kmのエリアにわたっており、地域内には標高差が500m以上あるため、自然豊かな地形が特徴です。この地区には数多くの滝が点在しており、特に観音滝(鹿賀地区)は観光スポットとして知られています。観音滝周辺には駐車場やトイレ、遊歩道が整備されており、多くの観光客が訪れる人気の場所となっています。旧郵便局舎は地域の集会場として再利用されており、装飾にこだわりをみせる歴史的な建造物となっています。

旧川越郵便局

旧川越郵便局の詳細情報

川越郵便局は、明治40年(1907年)3月16日に三等無集局として設置されました。その後、昭和5年(1930年)3月11日に集配業務を開始し、地域の通信インフラとして重要な役割を担いました。昭和16年(1941年)2月1日には特定郵便局に改定されました。時代を経て、平成27年(2015年)3月2日に集配業務が廃止され、その業務は市山郵便局に引き継がれました。

旧川越郵便局

旧川越郵便局のアクセス

所在地
〒699-4502
島根県江津市桜江町川越

アクセス
車:浜田自動車道「大朝IC」から39分

旧川越郵便局

川越郵便局の基本情報

現在の郵便局舎は県道295号(日貫川本線)沿いにあります。近くには六郎の滝があります。

所在地
〒699-4502
島根県江津市桜江町川越516-3

川越郵便局の沿革
明治40.03.16 設置 三等無集局
昭和05.03.11 集配開始
昭和16.02.01 特定郵便局に改定
平成27.03.02 集配廃止 引継:市山
平成30.07.09~09.09 一時閉鎖

沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。

関連記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
TOP