十字屋文庫館(私設図書館)として活用されている旧木山郵便局

旧木山郵便局の概要

木山(きやま)郵便局の現在の名称は落合鹿田(おちあいかった)郵便局です。間違いなく、難読局名のうちに入るでしょう。もともとの局名と同じ木山村(きやまそん)は、岡山県真庭郡にあった村で、現在の真庭市鹿田、木山、下方、日野上地区に相当します。明治34年(1901年)に鹿田村と下方村が合併して成立しました。

一方、落合町は、真庭郡(旧・真島郡)の町で、現在の真庭市の一部です。町名は、旭川と備中川が合流する地点に由来します。昭和30年(1955)に木山村を含む周辺の複数の自治体と合併して新たな落合町が誕生しました。この合併により、落合町は真庭郡内で最も人口の多い地域となり、事業所が多く設置されています。特に、落合羊羹はこの地域の代表的な特産品です。平成17年(2005年)3月31日、落合町は周辺自治体と合併し、真庭市が誕生しました。

旧木山郵便局

旧木山郵便局の詳細情報

岡山県真庭市鹿田にある落合鹿田郵便局の沿革は、もともと「木山郵便局」として明治40年(1907年)3月16日に三等無集局として設立されたことから始まります。その後、大正11年(1922年)3月26日には集配業務を開始し、昭和16年(1941年)2月1日に特定郵便局へと改定されました。昭和42年(1967年)10月2日には集配業務が廃止され、業務は落合に引き継がれました。そして、昭和60年(1985年)12月9日に現在の名称である「落合鹿田郵便局」に改称されました。

旧局舎は田舎の落ちついた感じの通りでとてもよい雰囲気でした。現在は地元清掃業者の関係者が設立した一般財団法人十文屋教育財団の施設 十字屋文庫館(私設図書館)として使われてて、普段からよく活用をされた「生きた建築」といった感じがします。玄関の曲線や全体的な色合いなど、可愛らしく味わい深いものがあります。(令和2年1月撮影)

旧木山郵便局

旧木山郵便局(十字屋文庫館 )のアクセス

所在地
〒719-3152
岡山県真庭市鹿田321

アクセス
バス:真庭市コミュニティバス「美作落合駅」から乗車、「鹿田」下車、徒歩1分
徒歩:美作落合駅から4.7km

旧木山郵便局

落合鹿田郵便局の基本情報

無料の図書貸し出しも行っている蔵書10,000冊の図書館として使われていますが、丸型ポストも置かれるなど、昭和初期の郵便局舎の雰囲気がよく残っています。

所在地
〒719-3152
岡山県真庭市鹿田341

落合鹿田郵便局の沿革
明治40.03.16 設置 三等無集局 設置名称「木山」
大正11.03.26 集配開始
昭和16.02.01 特定郵便局に改定
昭和42.10.02 集配廃止  引継:落合
昭和60.12.09 現名称に改称
書留引受局記号:5782B
為替番号:54144

沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。

関連記事

アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP