群馬県沼田市利根町に所在|モダンな入口が特徴的な旧追貝郵便局

旧追貝郵便局の概要

追貝(おっかい)郵便局のある追貝地区は、群馬県北東部、沼田市中東部に位置し、旧利根村の中心集落として知られています。片品川左岸に広がり、自然豊かな地域で、吹割渓谷や吹割滝といった国の名勝・天然記念物にも近接しています。これらの観光スポットは、地域の魅力を象徴する景勝地として多くの観光客を引き寄せています。この地区は、歴史的には会津街道に通じる交通の要所であり、製材業が盛んに行われてきました。豊かな自然環境とともに、伝統的な産業と文化が息づく地域です。追貝郵便局もこの地の歴史とともに、地域住民や訪問者の生活を支える役割を果たしています。

なお、利根村(とねむら)は、群馬県北東部に位置していた村で、利根郡に属していました。2005年(平成17年)2月13日に白沢村とともに沼田市に編入され、自治体としての利根村は消滅しました。その後、利根村の地域は「沼田市利根町」と名称を改め、地域自治区「利根町」が設置されましたが、2010年(平成22年)3月31日に地域自治区も廃止されました。ただし、住所表記としての「利根町」は引き続き使用されています。

旧追貝郵便局

旧追貝郵便局の詳細情報

追貝郵便局は、明治8年(1875年)6月26日に五等郵便局として設置され、地域住民の通信インフラを支える拠点として役割を果たし始めました。その後、明治19年(1886年)4月26日に三等郵便局へ改定され、郵便局としての機能を拡充しました。昭和16年(1941年)2月1日には特定郵便局へと改定されています。

旧追貝郵便局

旧追貝郵便局のアクセス

所在地
〒378-0303
群馬県沼田市利根町追貝

アクセス
車:JR東日本・上越線「沼田駅」から32分
車:関越自動車道「沼田IC」から24分

旧追貝郵便局

追貝郵便局の基本情報

現在の郵便局舎は国道120号沿い、産土神社(諏訪大明神)のはす向かいに所在します。

所在地
〒378-0399
群馬県沼田市利根町高戸谷539

追貝郵便局の沿革
明治08.06.26 設置 五等郵便局
明治19.04.26 三等郵便局に改定
昭和16.02.01 特定郵便局に改定

沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。

関連記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
TOP