新南陽米光簡易郵便局の概要
新南陽市(しんなんようし)は、山口県東部にかつて存在した市です。元々は南陽町という名前でしたが、山形県に同名の南陽市があったため、「新南陽市」と改名されました。平成15年(2003)4月21日、新南陽市は徳山市、熊毛町、鹿野町と合併し、新しく周南市が誕生しました。これにより新南陽市は消滅しましたが、新南陽郵便局をはじめ、局名としては残りました。
なお、新南陽市は瀬戸内海沿いの富田・福川地区と山間部の和田地区に分かれていました。これらの地区はほぼ同じ面積であり、徳山市に囲まれた飛び地の自治体としても知られていました。しかし、徳山市との合併により、飛び地は解消されました。米光は、山口県周南市の和田地区に位置しています。
新南陽米光簡易郵便局の詳細情報
新南洋米光簡易郵便局の前にあった米光郵便局は昭和8年(1933)年6月16日に郵便取扱所として設置されました。昭和15年(1940)12月1日に三等無集局に改定され、昭和16年(1941)2月1日に特定無集局に改定されましたが、昭和48年12月9日に廃止されました(引継:高瀬郵便局)。その後、新南陽米光簡易郵便局が昭和48年(1973)12月10日に設置されています。
新南陽米光簡易郵便局のアクセス
所在地
〒746-0104
山口県周南市米光111-2
アクセス
「米光バス停」から徒歩1分
JR西日本・山陽本線「戸田駅」から車で12分
新南陽米光簡易郵便局の基本情報
戦前の郵便局舎をそのまま流用している貴重な局舎です。
米光郵便局の沿革
昭和08.06.16 設置 郵便取扱所
昭和15.12.01 三等無集局に改定
昭和16.02.01 特定無集局に改定
昭和48.12.09 廃止 引継:高瀬
新南陽米光簡易郵便局の沿革
昭和48.12.10 設置 簡易局
*沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。