旧移郵便局の概要
移(うつし)郵便局の局名にもなっている移村(うつしむら)は、福島県田村郡にかつて存在した村で、現在の田村市の北部、旧船引町の北東部に位置していました。村域は阿武隈高地に属し、山がちな地形が特徴的です。移村は、明治22年(1889年)4月1日の町村制施行により、上移村・南移村・北移村・中山村・横道村が合併して誕生しました。昭和30年(1955年)4月1日、移村は船引町・文珠村・美山村・瀬川村・芦沢村および七郷村の一部(堀越・遠山沢・永倉・椚山・門沢)と合併し、新たに船引町が発足したため、自治体としては消滅しています。
旧移郵便局の詳細情報
移郵便局は、明治36年(1903)12月10日に郵便受取所として設置されましたが、翌年の明治37年(1904)12月19日に一時廃止されました。その後、翌日である明治37年(1904)12月20日に三等郵便局として再設置され、地域の通信インフラとしての役割を果たし始めました。昭和16年(1941)2月1日には特定郵便局に改定され、業務の幅を広げながら地域住民の生活に貢献してきました。平成23年(2011)3月11日に発生した東日本大震災の影響を受け、同年3月16日から3月24日まで一時的に閉鎖を余儀なくされました。
旧移郵便局のアクセス
所在地
〒963-4599
福島県田村市船引町上移字町
アクセス
車:JR東日本・磐越東線「船引駅」から約21分
車:磐越自動車道「船引三春IC」から約23分
移郵便局の基本情報
浪江三春線沿いにあります。付近には阿武隈川の支流である移川が流れています。
所在地
〒963-4599
福島県田村市船引町上移町107
移郵便局の沿革
明治36.12.10 設置 郵便受取所
明治37.12.19 廃止
明治37.12.20 設置 三等郵便局
昭和16.02.01 特定郵便局に改定
平成23.03.16~03.24 一時閉鎖(大震災)
*沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。