アトリエとして活用されている岡山県赤磐市の旧赤坂郵便局

旧赤坂郵便局の概要

赤坂郵便局の名称の由来ともなっている赤坂町(あかさかちょう)は、岡山県南部の赤磐郡(旧赤坂郡)にあった町で、1889年(明治22年)の町村制施行時に鳥取上村、軽部村、笹岡村が発足し、これらが1953年(昭和28年)に合併して赤坂町となりました。その後、2005年(平成17年)に山陽町、熊山町、吉井町と合併し、市制施行されて赤磐市が誕生しました。赤坂町役場は現在、赤磐市役所赤坂支所となっています。

地理的には、赤坂地区は丘陵と山林で占められた地形をしており、産業としてはモモやブドウなどの果樹栽培が盛んです。サッポロワイン岡山ワイナリーの誘致など、地域の特性を活かした産業が行われています。

旧赤坂郵便局

旧赤坂郵便局の詳細情報

岡山県の赤坂郵便局は、長い歴史を持つ郵便施設です。この郵便局は明治7年(1874年)に「町苅田」として郵便取扱所として設立されました。翌明治8年(1875年)1月1日には五等郵便局に改定され、その後、明治15年(1882年)4月18日に四等郵便局、明治19年(1886年)4月26日に三等郵便局にと順次昇格しました。

昭和16年(1941年)2月1日には特定郵便局に改定され、昭和28年(1953年)11月1日に現在の名称である赤坂郵便局に改称されました。平成18年(2006年)9月11日には集配業務を廃止し、その業務は備前瀬戸に引き継がれました。

現在、アトリエとして活用されていて、敷地内に丸型ポストも残されています。窓枠には〒マークも確認できました。典型的な平屋の旧特定郵便局舎ですが、装飾が独特です。

旧赤坂郵便局

旧赤坂郵便局(こうちゃんのアトリエ・とんぼ邸)のアクセス

所在地
〒701-2222
岡山県赤磐市町苅田295-1

アクセス
JR西日本・津山線「金川駅」から車で約15分
美作岡山道路「熊山IC」から車で約8分

旧赤坂郵便局

赤坂郵便局の基本情報

現在の赤坂郵便局となるまでの沿革は次のとおりです。

所在地
〒701-2222
岡山県赤磐市町苅田584-3

赤坂郵便局の沿革
明治07.12.- 設置 郵便取扱所 設置名称「町苅田」
明治08.01.01 五等郵便局に改定
明治15.04.18 四等郵便局に改定
明治19.04.26 三等郵便局に改定
昭和16.02.01 特定郵便局に改定
昭和28.11.01 現名称に改称
平成18.09.11 集配廃止 引継:備前瀬戸
書留引受局記号:5617D
為替番号:54066

沿革は『日本郵便局名鑑 』森 寿博 編著/武田 聡 追補/鳴美、2021年より。

関連記事

アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
TOP