郵政省時代の「集配事務」及び集配に関する郵便用語について 2024.03.31 日本郵便史の知識 (トップの画像は、昭和40年頃の宮城県 江別郵便局)取集と配達無集配郵便局で引き受けた郵便物や郵便ポストに投函された郵便物を集配局まで運搬する作業、集配局から受取人へ送り届ける作業は、明治・大正・昭和・平成・令和と本質的には変わりません。しかし東芝が平成10年に郵便物を配達する順番に並び替え
普通郵便局と特定郵便局 2024.03.30 日本郵便史の知識 普通郵便局と特定郵便局普通郵便局と特定郵便局について解説します。この2つの郵便局の区別は昭和16(1941)年2月1日にできたものです。郵便局が一等局・二等局・三等局の三等級制になったのは、明治19年(1886)4月26日のこと。このときの区分のうち、一等局・二等局の多くが普通郵便局となり、三等
ホステルとして営業中|旧箱根宮ノ下郵便局 2024.03.29 レトロ郵便局舎 旧箱根宮ノ下郵便局(HakoneHOSTEL1914)の概要箱根宮ノ下郵便局が明治7年7月に設置されたときの名称は底倉郵便取扱所(郵便局)でした。底倉は明治22年4月に町村制が敷かれる前の村名であり、その後も足柄下郡温泉村(昭和31年に箱根町に合併)の大字として残りました。箱根七湯の1つ底倉温泉
戦後復興期の特定郵便局舎を使用する入谷簡易郵便局 2024.03.26 レトロ郵便局舎 入谷簡易郵便局の概要入谷簡易郵便局は宮城県本吉郡南三陸町入谷中の町に所在します。入谷(いりや)と読みます。近くには、本吉明神(入谷弥惣)があります。入谷弥惣峠入口の沢の中にある花崗岩で、明神さまとして祀られており、「もとよし」の地名(郡名)のもとになった場所と伝えられています。入谷簡
JOAK、JOAK、こちらは東京放送局であります|ラジオの始まり(1925年) 2024.03.22 電信電話関連 (トップ画像:東京放送局仮放送所調整室)日本におけるラジオ放送の最初*写真使用許諾:郵政博物館資料センター(令和5年度承認番号 第308号)。本記事の図版は当ウェブサイトでの使用に限り許諾いただいたものです。転載等はお控えください。日本におけるラジオ放送の始まりは、1925年(大正14年
日本におけるカシェ入りの初日カバーの草分け|米国人カール・ルイス(Karl Lewis) 2024.03.19 日本郵便史の知識 日本切手にみるカシェ入り初日カバーの始まり切手収集を楽しむ方々にとって、新しい切手が発行されるたびにその切手に初日の消印を押して記録するという習慣は、まるで切手の誕生をお祝いする儀式のようなものです。この特別な日に発行された切手を、関連する美しいイラストが描かれた封筒に添えて作られる「カシェ入り
富山県射水市 放生津の新湊立町郵便局(過去の局舎記録) 2024.03.17 レトロ郵便局舎 新湊立町郵便局の概要新湊立町郵便局は、富山県射水市(過去:新湊市)立町に位置し、昭和14年(1939年)に開局した歴史ある郵便局です。地元の名望家である吉倉吉雄が銀行の居抜きを購入し、新湊立町郵便局を開設しました。親子3代にわたって郵便局長職を引き継ぎ、直系で令和まで続いている数少ない局の1つで
「日本国」の風景印で知られる小名部郵便局 2024.03.15 レトロ郵便局舎 小名部郵便局の概要小名部(おなべ)は山形県西田川郡の地名で、明治22年4月1日に念珠関村(ねずみがせきむら)に合併した村名であり、鶴岡市の南西端に近い場所にあります。明治7年12月に郵便取扱所が設置されましたが、明治22年3月31日に一度廃止されています。昭和13年7月1日に新規に小名部郵便取扱
由比町の北部(現在の静岡市清水区)に位置する由比入山簡易郵便局 2024.03.12 レトロ郵便局舎 由比入山簡易郵便局の概要由比入山簡易郵便局は写真以上に雰囲気のあるレトロな木造局舎となっています。かつての由比町の北部(現在の静岡市清水区)に位置します。入山親水公園が近くにあります。県道76号線を北上すると、富士市の大代峠にいたります。由比入山簡易郵便局の詳細情報由比入山簡易郵
鳥取県西伯郡伯耆町大瀧にある木造局舎 日光簡易郵便局 2024.03.08 レトロ郵便局舎 日光簡易郵便局の概要日光簡易郵便局は大山隠岐国立公園に隣接した地域にある簡易郵便局です。日光(にっこう)とは、大正7年4月1日に日野郡米原村・金沢村が合併してできた日光村に由来します。同村は昭和24年3月31日まで存在し、昭和24年4月1日に(新)溝口町と江府町に分かれて吸収されました。日光簡易
昭和の建築をリノベーションした京都大宮丸太町郵便局 2024.03.05 レトロ郵便局舎 京都大宮丸太町郵便局の概要京都大宮丸太町郵便局は二条城の北側のエリアにあります。局名にもある丸太町通は京都市内を東西に走る主要道路の1つで、平安京の中御門大路に当たります。この通り沿いの西堀川に材木商が多かったため、丸太町通の名がついたとされます。京都大宮丸太町郵便局の詳細情報京
富山・福野の山田家住宅洋館(南砺市)|吉田鉄郎の建築 2024.03.03 逓信省技師の肖像 吉田鉄郎は逓信建築、そして日本のモダニズム建築を牽引した建築家として、公共建築のみならず住宅設計においても顕著な功績を残しました。彼の建築キャリアを象徴する作品の1つが、南砺市福野に位置する山田家住宅洋館です。この建物は、昭和4年(1929年)に建築され、昭和13年(1938年)から翌年にかけて改修