資料紹介|黒ポスト異聞 垂便箱と東京府違式詿違条例-前島 密 『郵便創業談』の逸話について 2024.10.01 郵便ポストの話題 黒ポスト異聞 垂便箱と東京府違式詿違条例(とうきょうふいしきかいいじょうれい)井上 卓朗郵便史研究会 『郵便史研究』(第57号)2024年10月はじめに垂便箱とは、トイレに間違えられた郵便ポスト(黒塗柱箱 図1)のことだ。明治5年に誕生したいわゆる黒ポストが、テレビの番組や雑誌な
「郵便創業の地」に所在する日本橋郵便局 2024.05.01 レトロ郵便局舎 日本橋郵便局の概略日本橋郵便局は四日市郵便役所(東京中央郵便局の前身)が所在した「郵便創業の地」にある郵便局です。明治4年3月1日(1871年4月20日)時点における東京の本局として開局した場所に存在する局なのです。現局舎(1973年竣工)は当時として最新鋭のモデル局舎でしたが、建設から半世紀以
「郵便局」という名称に統一されたのは明治8年1月1日から 2024.04.20 日本郵便史の知識 改めて「郵便局」とは日本における郵便、郵便貯金、郵便為替、郵便振替、そして簡易生命保険からなるいわゆる郵政三事業の業務は、窓口をはじめとする様々な場所で手がけられています。昭和23年(1948年)に制定された郵政省設置法*(昭和23年法律第244号)によりますと、地方郵政局が担うべき業務の中でも
郵便局の歴史や日本の近代化を象徴する八角時計 2024.04.09 郵便局舎の鑑賞 郵便局のシンボルでもある八角時計八角時計は、明治時代に日本の郵便制度の近代化の一環として導入されました。具体的には、明治7年(1874年)から全国の郵便役所や取扱所に設置され始めました。この時計は、郵便物を時間通りに集めたり運送したりするための重要な役割を果たしました。当時、時計は珍
「日本文明の一大恩人」前島密の思想的背景と文明開化(後) 2024.02.13 日本郵便史の知識 「日本文明の一大恩人」前島密の思想的背景と文明開化(後)井上卓朗郵政博物館 研究紀要 第11号(2020年3月)この記事は次の記事をお読みになると、より楽しめる内容となっています。「日本文明の一大恩人」前島密の思想的背景と文明開化(前)【4】前島密の思想(1) 自由な思考から
「日本文明の一大恩人」前島密の思想的背景と文明開化(前) 2024.01.21 日本郵便史の知識 「日本文明の一大恩人」前島密の思想的背景と文明開化(前)井上卓朗郵政博物館 研究紀要 第11号(2020年3月)【1】はじめに「日本文明の一大恩人」前島密(1835~1919)は1円切手印面の肖像として親しまれ、日本の郵便の父として広く一般に知られている。しかし、大正11(192
複雑な局名改称を遂げた広島駅前郵便局|広島JPビル郵便局(現在) 2023.01.27 レトロ郵便局舎 大正時代に新設された広島駅前郵便局広島市内の郵便史は複雑です。郵便創業期の明治4年12月5日に開局した広島郵便取扱所の流れを汲むのが、現在の広島西郵便局(昭和33年10月末まで広島郵便局)であり、大正12年3月1日に広島駅前に新設されたのが広島駅前郵便局(昭和33年11月1日から広島郵便局)です
横浜郵便役所の創設|明治4年 2022.09.27 日本郵便史の知識 横浜郵便発祥の地横浜には近代水道やガス事業など、さまざまな発祥の地の記念碑がありますが、横浜市中区弁天通3丁目には「横浜郵便発祥の地」の碑があります。ちょうど弁天通りと関内桜通りの交差点にあり、特に意識しなければ素通りしてしまうような小さな碑です。現地を訪れると意外に思うかもしれませんが、一方通
福井・尾張熱田間に独自の郵便路線を開設した福井県|明治4年 2022.08.06 日本郵便史の知識 郵便会所(福井県)による独自の郵便制度郵便創業は明治4年3月のことでしたが、当初は東海道のみに限定され、全国展開はまだ先のことでした。そこで福井県は明治4年10月ころには独自に新しい郵便の導入を図ったことが知られています。まず、同10月の日付で、木版刷りの「越前郵便之定」を管内に配布しました。現
郵便創業期の遺構の貴重な現存例―松本家住宅|旧茗荷郵便局 2022.07.28 レトロ郵便局舎 旧茗荷郵便局の概要奈良・茗荷(みょうが)郵便局は明治5年6月1日開局(『局所原簿』)の茗荷郵便取扱所を起源とし、明治8年1月1日に五等郵便局に改定されました。明治19年4月16日に三等郵便局となってからは典型的な地方の集配三等局・集配特定局として歩み、令和に入ってもなお集配業務を継続している局で
日本における外国郵便はいつから?|明治8年 2022.05.20 日本郵便史の知識 日米郵便交換条約の締結明治6年2月、駅逓寮は、外国郵便業務に精通したアメリカ人のサミュエル・M・ブライアンをお雇い外国人として招聘しました。ブライアンは対米交渉を担当し、同年8月に日米郵便交換条約に調印、翌年4月にワシントンで批准書交換、6月に条約が公布されました。明治8年1月5日、横浜郵便
日本最初の官製はがき(紅枠はがき)とその後|明治6-8年 2022.05.13 日本郵便史の知識 二つ折はがきの発行わが国最初の郵便はがきが、明治6年12月に発行されました。オーストリアが世界最初の郵便葉書を発行してから、わずか4年後のことです。薄手の洋紙を縦長に二つ折りにした形状から、「二つ折はがき」と呼ばれます。市内用半銭と国内用1銭の2種類があり、共通の枠が紅色で刷られていることから、