「郵便創業の地」に所在する日本橋郵便局 2024.05.01 日本橋郵便局の概略日本橋郵便局は四日市郵便役所(東京中央郵便局の前身)が所在した「郵便創業の地」にある郵便局です。明治4年3月1日(1871年4月20日)時点における東京の本局として開局した場所に存在する局なのです。現局舎(1973年竣工)は当時として最新鋭のモデル局舎でしたが、建設から半世紀以
ハンドメイドの局名表示が愛らしい姫松簡易郵便局 2024.04.30 姫松簡易郵便局の概要宮城県栗原市一迫北沢十文字の姫松簡易郵便局は木を組み合わせて造られた局名表示です。老朽化のため、ところどころ局名表示が壊れていますが、そこを指摘するのは野暮というものでしょう。ぜひ長く現役でいて欲しいと思います。姫松簡易郵便局の詳細情報姫松村(ひめまつむら)は
煉瓦造りの旧集配局舎を利用した武佐簡易郵便局 2024.04.23 武佐簡易郵便局の概要北海道標津郡中標津町武佐には、煉瓦造りで懐かしい旧特定郵便局舎を利用した簡易郵便局が営業中です。入口には1980年代の電子郵便など懐かしい看板がそのまま掲げられています。武佐とは、武佐川からつけられた地名で、もともとはアイヌ語ですが、詳しい由来などは分かっていません。
大分県豊後大野市大野町矢田の現役局舎 矢田簡易郵便局 2024.04.16 矢田簡易郵便局の概要矢田(やだ)と読みます。かつて大野郡には矢田村が存在しましたが、明治22年4月1日の町村制施行時に大野村に編入されました。平成17年3月31日に大野郡5町2村(三重町、清川村、緒方町、朝地町、大野町、千歳村、犬飼町)が合併し、豊後大野市となっています。ここには自宅・商店が併設
山梨市の山間にある集落に佇む西保簡易郵便局 2024.04.12 西保簡易郵便局の概要西保簡易郵便局の局名として残っている西保村(にしほむら)ですが、かつて山梨県東山梨郡に属していた村で、現在は山梨市の北西部、特に鼓川・琴川上流域に位置します。明治時代初期の明治8年(1875)1月に山梨郡の牧平村、西保北原村、西保中村が統合し、西保村が成立しました。地理的には
養蚕で栄えた阿武隈川左岸の集落にある旧耕野郵便局 2024.04.05 旧耕野郵便局の概要耕野(こうや)郵便局と読みます。かつての伊具郡(いぐぐん)耕野村は現在、宮城県伊具郡丸森町の一部で、平成24年(2012年)の町村合併により丸森町の大字となりました。地名の由来は、山間部にあり、平地が少ない地形から斜面に棚田を造って耕作していたことによるとされています。明治時代
バスターミナルに面したレトロな雰囲気のある平湯温泉簡易郵便局 2024.04.04 平湯温泉簡易郵便局の概要平湯温泉は岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある歴史深い温泉地です。飛騨山脈の北麓に位置し、関東方面からもアクセスが便利な地点にあります。この地は乗鞍岳のふもと、海抜1,250mに位置し、周囲は飛騨高山、乗鞍岳、上高地などの名所に囲まれています。平湯温泉の歴史は古く、江戸時代末
房総丘陵の中に位置する現役レトロ局舎の平三簡易郵便局 2024.04.03 平三簡易郵便局の概要平三簡易郵便局 (へいさんかんいゆうびんきょく)と読みます。局名にもなった平三村は千葉県市原郡にかつて存在した村で、現在の市原市南部(南総地区)に位置していました。この地域は市原郡の東南端にあり、細長い地形をしていました。明治22年(1889年)に町村制の施行により、平蔵村、
大正末期のレンガ造りの建物が映える!栗沢本町簡易郵便局 2024.04.02 栗沢本町簡易郵便局の概要栗沢本町簡易郵便局は北海道岩見沢市栗沢町本町に所在します。栗沢空知郡栗沢町・北村が岩見沢市に編入されたのは平成18年3月27日のことです。過疎化が進む町の中にありますが、築100年を超えるレンガ造りの建物の美しさにハッとさせられます。栗沢本町簡易郵便局の詳細情
ホステルとして営業中|旧箱根宮ノ下郵便局 2024.03.29 旧箱根宮ノ下郵便局(HakoneHOSTEL1914)の概要箱根宮ノ下郵便局が明治7年7月に設置されたときの名称は底倉郵便取扱所(郵便局)でした。底倉は明治22年4月に町村制が敷かれる前の村名であり、その後も足柄下郡温泉村(昭和31年に箱根町に合併)の大字として残りました。箱根七湯の1つ底倉温泉
戦後復興期の特定郵便局舎を使用する入谷簡易郵便局 2024.03.26 入谷簡易郵便局の概要入谷簡易郵便局は宮城県本吉郡南三陸町入谷中の町に所在します。入谷(いりや)と読みます。近くには、本吉明神(入谷弥惣)があります。入谷弥惣峠入口の沢の中にある花崗岩で、明神さまとして祀られており、「もとよし」の地名(郡名)のもとになった場所と伝えられています。入谷簡
富山県射水市 放生津の新湊立町郵便局(過去の局舎記録) 2024.03.17 新湊立町郵便局の概要新湊立町郵便局は、富山県射水市(過去:新湊市)立町に位置し、昭和14年(1939年)に開局した歴史ある郵便局です。地元の名望家である吉倉吉雄が銀行の居抜きを購入し、新湊立町郵便局を開設しました。親子3代にわたって郵便局長職を引き継ぎ、直系で令和まで続いている数少ない局の1つで