東海道と中山道を結ぶ脇往還「美濃路」における宿場町の面影を残す旧稲沢稲葉郵便局 2023.11.17 旧稲沢稲葉郵便局の概要稲葉(いなば)は、愛知県稲沢市にある地域で、江戸時代には東海道と中山道を結ぶ脇往還「美濃路」における宿場町として栄えました。この稲葉宿は、隣接する小沢村とともに形成され、交通の要衝として機能しました。近代に入ると、明治11年(1878)の郡区町村編制法によって中島郡役所が設
田布施町北西部にある旧木造局舎|旧城南郵便局 2023.11.10 旧城南郵便局の概要山口県の城南郵便局の所在地にあたる旧城南村(じょうなんそん)は、かつて山口県熊毛郡に存在していた村で、現在の田布施町大字宿井と川西(田布施町北西部)にあたります。村域は田布施川が流れ、呉麓山を擁する自然豊かな地域でした。明治22年(1889年)の町村制施行により、宿井村と川西村
奥三河地方に現存するタイル張りの旧長岡郵便局 2023.11.03 旧長岡郵便局の概要長岡郵便局は東栄町(とうえいちょう)に所在します。東栄町は愛知県北東部に位置し、北設楽郡に属する山間の町で、JR飯田線が走っています。静岡県と接し、美しい自然環境に囲まれた奥三河地方にあります。町の中心部は標高700~1000メートルの山々に囲まれた設楽盆地にあり、豊かな森林と
逓信建築として知られる福岡簡易保険事務センター内にある福岡大濠郵便局 2023.10.20 福岡大濠郵便局の概要黒田長政が慶長年間に福岡城を築城した際、博多湾の入り江を外濠としました。昭和2年にここで開かれた東亜勧業博覧会で造園工事を行い、昭和4年に県営大濠公園です。その景観に華を添えるのが昭和9年築の逓信建築として知られる現・福岡簡易保険事務センターであり、その1階に入居しているのが
旧大石郵便局の歴代局舎と変遷について|岩手県内の記録 2023.05.01 旧大石郵便局の郵便局舎の変遷大石郵便局は昭和14年2月11日に本屋敷郵便取扱所として設置されました。所在地は湯田町本屋敷63番地で、初代局長は高橋能得氏でした。昭和15年12月1日に三等無集局に改定され、昭和16年2月1日に特定無集局に改定されました。昭和39年5月1日に現名称の大石郵便局に移転
複雑な局名変遷をたどったレトロ郵便局|旧高島拝戸郵便局 2023.04.10 旧高島拝戸郵便局の概要高島拝戸郵便局は大正元年12月26日にできた高島郵便局を起源とします。滋賀県高島郡高島村大字高島に所在したこともあり、まさに高島郵便局にふさわしい局所でした。しかし、昭和18年4月29日に、 大溝町・高島村・水尾村が合併して高島町(たかしまちょう)が発足すると、もともとの城
昭和の店舗を一部利用したレトロ郵便局|神戸篠原郵便局 2023.04.03 神戸篠原郵便局の概要神戸篠原郵便局は昭和11年3月21日に開局した三等無集局で、昭和16年2月に特定局に改定されました。レトロな局舎は昭和初期の店舗ですが、設計・施工などの詳細は不明です。平成元年までは完成当時の建物でしたが、現在はファザード保存のみで裏側は比較的に新しい建物に生まれ変わっていま
若狭鯖街道熊川宿の荻野家住宅|旧熊川郵便局 2023.03.28 旧熊川郵便局の概要熊川宿(くまがわじゅく)は福井県三方上中郡若狭町にある 若狭と京都を結ぶ旧鯖街道の宿場です。明治5年7月1日に熊川郵便取扱所が設置されたのが今日の熊川郵便局の始まりです。昭和53年6月20日までは集配特定郵便局でした。郵便創業時は江戸時代の問屋を務めた荻野家が郵便取扱人を務めま
「ゆーくんち」として地域活性化に貢献|旧来民郵便局 2023.03.21 旧来民郵便局の概要来民(くたみ)と読みます。明治7年12月の設置時点では、山鹿新町という名称でしたが、明治9年に来民郵便局となりました。長く三等局・特定局の来民郵便局として歩んできましたが、平成8年4月8日には鹿本郵便局と改称しています。現存する旧来民郵便局(ゆーくんち)は昭和11年12
東京23区内最後のモルタル看板建築の旧局舎|旧中央築地六郵便局(閉鎖済) 2023.03.07 旧中央築地六郵便局の概要隅田川にかかる勝鬨橋、築地場外市場の近くには、平成31年1月19日まで昔ながらの看板建築のレトロ郵便局舎が現役局として営業していました。晴海通りの北東裏側に、モルタルと赤いレンガの対比の美しい局舎がありましたが、平成30年11月20日付のプレスリリースにて「一時閉鎖」と報
歴史ある宮原八幡宮と一体的な簡易局|宮原簡易郵便局 2023.02.27 宮原簡易郵便局の概要宮原簡易郵便局は昭和38年3月1日に簡易郵便局として開局した局です。栃木県那須烏山市宮原の「宮」は宮原八幡宮のことであり、宮司さんのご家族が簡易郵便局長を務めています。局舎は自宅とつながっていて、かなり奥行のある様子がうかがえました。宮原簡易郵便局の詳細情報宮
コミュニティカフェとして復活!「中名田モデル」ともいうべき再生事例|旧中名田郵便局 2023.02.26 旧中名田郵便局の概要中名田郵便局は大正5年7月26日に設置された郵便局で、初代局長は地域の有力者 大道四郎兵衛が務めました(『中名田誌』より)。現存する旧局舎は昭和11年頃のものであり、昭和45年7月26日まで郵便局としての役割を果たしました。小浜市下田の山間にあり、県道沿いに西面して建つ木造2