都道府県別にレトロ郵便局を探す

(写真:「日本の朝日百選」に選ばれた岡山県瀬戸内市邑久町虫明の虫明漁港)

都道府県別の分類

生まれ故郷の郵便局、仕事や学業のために過ごした土地の郵便局、さまざまな人生の思い出と重ね合わせながらレトロ郵便局を探してみましょう。ここでは郵政省時代の区分と逓信省時代(逓信管理局・逓信局)の区分に沿って都道府県を分類しましたので、それぞれ親しみやすい区分からお探しください。

郵政局(郵政省時代)ごとの区分

逓信省が郵政省と電気通信省に分離したのは、昭和24年6月1日のことでした。それに伴い「地方郵政監察局及び地方郵政局の名称及び管轄区域に関する政令」(昭和24年5月31日 政令 第172号)が発令されました。なお昭和47年7月1日に東京郵政局を分割して、新たに東京郵政局(東京都のみ)と関東郵政局が設置されました(「地方郵政監察局及び地方郵便局の名称及び管轄区域に関する政令の一部を改正する政令」[昭和47年7月1日 政令 第261号])。

(以下、気になる都道府県をクリックしてください)

北海道郵政局(札幌郵政局[設置時点])
北海道

東北郵政局(札幌郵政局[設置時点])
宮城県福島県岩手県青森県山形県秋田県

関東郵政局
神奈川県埼玉県群馬県千葉県茨城県栃木県山梨県

東京郵政局
東京都

信越郵政局(長野郵政局[設置時点])
長野県新潟県

北陸郵政局(金沢郵政局[設置時点])
石川県福井県富山県

東海郵政局(名古屋郵政局[設置時点])
愛知県三重県静岡県岐阜県

近畿郵政局(大阪郵政局[設置時点])
大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県和歌山県

中国郵政局(広島郵政局[設置時点])
広島県鳥取県島根県岡山県山口県

四国郵政局(松山郵政局[設置時点])
愛媛県徳島県香川県高知県

九州郵政局(熊本郵政局[設置時点])
熊本県長崎県福岡県大分県佐賀県宮崎県鹿児島県

沖縄郵政管理事務所
沖縄県

イチョウのイメージ

逓信管理局(逓信省時代)による区分

明治43年(1910)に行われた政府全体の大幅な官制改正は逓信省にも波及しました。同年4月1日の逓信管理局官制の施行に伴い、通信官署官制の改正が行われ、逓信管理局は郵便や電信・電話などの管理事務だけを行う機関となりました。この時の管轄区域による区分が次のものです。(逓信管理局官制 明治43年3月28日勅令第90号)

東京逓信管理局
東京府埼玉県群馬県千葉県茨城県栃木県山梨県

大阪逓信管理局
大阪府京都府奈良県滋賀県和歌山県徳島県高知県

横浜逓信管理局
神奈川県静岡県

神戸逓信管理局
兵庫県鳥取県岡山県香川県

長崎逓信管理局
長崎県佐賀県

札幌逓信管理局
北海道

長野逓信管理局
長野県

新潟逓信管理局
新潟県

名古屋逓信管理局
愛知県岐阜県三重県

熊本逓信管理局
熊本県長崎県福岡県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

仙台逓信管理局
宮城県福島県岩手県青森県山形県秋田県

広島逓信管理局
広島県島根県山口県愛媛県

金沢逓信管理局
石川県富山県福井県

逓信局(逓信省時代)による区分

第一次世界大戦後には、大戦景気の影響で郵便電信事業も整備拡充を迫られました。そのため、大正8年(1919)5月に地方逓信官署官制が改正されて、五管区五逓信局から二管区増設されて七管区七逓信局に代わりました。この時点の逓信局による区分はこちらです。(大正8年5月15日 逓信省告示 第644号)

東京逓信局
東京府神奈川県埼玉県群馬県千葉県茨城県栃木県静岡県山梨県

名古屋逓信局
愛知県三重県岐阜県長野県福井県石川県富山県

大阪逓信局
大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県和歌山県徳島県高知県

広島逓信局
広島県鳥取県島根県岡山県山口県香川県愛媛県

熊本逓信局
熊本県長崎県福岡県大分県佐賀県宮崎県鹿児島県沖縄県

仙台逓信局
宮城県新潟県福島県岩手県青森県山形県秋田県

札幌逓信局
北海道

管理人のオススメ

(以下、気になるキーワードをクリックしてください)

クラウドファンディング逓信建築郵政建築現役局舎マルコフィリー風景印電信電話丸型ポスト簡易郵便局

文化財の等級による区分

重要文化財市指定文化財国指定登録有形文化財重要伝統的建造物群保存地区一覧

「レトロ郵便局」の中で必要な情報や探し方が見つからなければ、最新の記事一覧をご覧いただいてもよいですし、あるいはフリーワード検索もできます。本ページ内の「サイト内を検索する」に任意の文字を入れてみてください。

山田家住宅洋館 階段2

吉田鉄郎がデザインした山田家住宅洋館の階段

 

アーカイブ

新着記事

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
TOP